お知らせ

令和元年度 第55回定時総会  令和元年05月16日(木) ホテルリガーレ春日野

日時:令和元年05月16日(木)
場所:ホテルリガーレ春日野
受付 12時30分~13時00分
県旅協定時総会  13時00分~14時30分
(株)奈旅協株主総会  14時40分~15時30分
協力会総会  16時00分~16時40分
懇親会   17時00分~19時00分

議案
第一号議案:平成30年度事業報告
第二号議案:平成30年度収支決算報告及び監査報告
第三号議案:令和元年度事業計画(案)
第四号議案:令和元年収支予算(案)
第五号議案:任期満了に伴う役員改選の件

2019.5.14

決算役員会:平成31年04月16日(火)奈良県林業会館 1階 会議室

報告事項
1:第23回常任理事会(03/07)
  第185回理事会(03/13)
  第12回支部長連絡会(03/19)
2:委員会報告
審議事項
1:30年度決算書について
  事業報告及び決算報告
2:31年度事業計画(案)及び予算(案)について
3:役員改選の件
4:その他

2019.5.14

ビジネス委員会:第14回 国内観光活性化フォーラムINふくしま 平成31年02月15日(金)~16日(土)

2月15日~16日、1泊2日「第14回国内観光活性化フォーラムinふくしま」

今回フォーラムへの参加も福島県への訪問も初めての経験でワクワク、興味津々の出発!
京都駅・新幹線中央口に午前8時16名集合。今回お手配いただいた井上様からJRチケットを受け取りました。往復チケットをお客様に解りやすく、ホルダーカバーを工夫して作っておられ、ちょっとした気配りに親切さを感じました。
さて、京都駅から東京までの新幹線乗車。女性やお二人参加の方に富士山の見えるDE席を配慮され、気が利くお手配です。富士山の凛々しいお姿を見て、東京駅に到着。乗換え新幹線「やまびこ」の列車内で昼食お弁当をすませて、郡山駅に12:18到着。
ホテルにチェックイン後、さあフォーラム会場「ビッグパレットふくしま」へ。

会場では、オープニングアトラクションが始まっており、開会式・ご挨拶・講演。
そして記念講演「伝えることの大切さ伝わることの素晴らしさ~来て、見て、感じて。福島の良さ」元ラジオ福島アナウンサーの大和田新様の講演は、8年前の東日本大震災の福島原発事故から福島復興のお話「とにかく知ってほしい。県民の怒りを感じてほしい。」と熱心な呼びかけを聞かせていただき、震災の時、テレビを見て高波が押し寄せるシーンを「映画のワンシーンかな?」と他人事のように見ていた事を思い返して恥ずかしく、目頭が熱くなりました。フォーラムは、次回開催地を熊本に引き継ぎ閉会。

ホテルに一旦帰り、次は懇親交流会場の「ホテルハマツ」に移動。
旅行・宴会規模がどんどん縮小されてきている中、これだけの人数を収容できる素晴らしい会場にビックリしました。オープニングアトラクションは、やはりスパリゾートのフラガール。アローハ~ふくしま!ステージイベント「白虎隊」も面白可笑しくお食事会を盛り上げていただきました。お面や動きで感情表現されるのは素晴らしい。郷土料理に舌鼓。楽しい宴は続く…
閉会後も、郡山の繁華街はなかなか眠りにつかなかったような…

さて、2日目は奈良県チームの企画にて、郡山駅から東京駅に途中下車。
郡山駅で新幹線「やまびこ」さんが、仲良くキスシーン
東京駅から「ゆりかもめ」で新橋から市場前まで移動。旅行会社とは思えないバラバラな移動で、幹事様に迷惑をかけてしまいました。(旅行会社の集まりとは思えない…)
「豊州中央卸市場」見学ガイドツアーにてオープンしたての豊洲市場を約1時間ガイドさんと一緒に歩きました。市は終わっていましたが、野菜・鮮魚とコーナーを上手く色分けした柱で区切られていて、清潔感のある市場でした。新見学スポットとしてお客様もご案内してみたいと思います。但し健脚な方にお勧めです。

見学が終わってからは自由に昼食をとり東京駅集合。女子は築地の「丸武の玉子焼き」を食べ歩き、「海鮮丼」を満喫してまんぷく、東京駅へ再集合。

研修の旅は終盤線。お土産を買って、東京駅から新幹線で富士山をもう一度見ようと思っていたのに、ぐっすりお休みしてしまい気が付いたら京都駅でした。
「旅」を通じていろいろな方との出会いや発見・繋がりもできるのかなと思います。スマホが一番の親友と感じている世代の方もおられるかもしれませんが、時にはどっぷり宴会や団体行動を通じて、人と人の繋がりの大切さを振り返ってみたいなと感じました。同業者の皆さんと有意義に過ごさせていただいた貴重な2日間でした。
来年の「熊本県」へも是非参加させて頂きたいです。

レポート作成  (株)ジャパントラベル 中森 里美

2019.5.14

平成31年 新春講演会・商談会 平成31年01月17日(木) 奈良リガーレ春日野

平成31 年 1 月 17 日 木 「平成 31 年 新春講演会・商談会」に参加して・・・
恒例の平成最後の新春講演会は「奈良の観光についての所感と提言」
何やら演題からは難解 な 講義 と思いきや 颯爽と壇上に現れた 、
岡本彰夫先生の歯切れよい関西弁の語り部は 会場 内 の聴衆 を和ませ、
1時間の「所感 と提言 」は 先生の話術で 瞬く間に終了。
「話が脱線してテキストのほとんど説明できませんでした。後ほどお読み下さい」には
思わず爆笑!「大和の国=心の都」「奈良は祈りの場所そして聖地・・霊地なり」 「大和は忘れられた都」
四国は香川県より参加した私にとってまさに大和 奈良 の神髄 を学んだひと時だった。
休憩をはさんでいよいよ商談会開始。
エージェントの皆様との再会には心躍る 。 もはや 名刺交換をする幕でもない。
相互に情報交換また近況報告等の話題に花が 咲 く 。
皆様全員に面会 したいところだが時間制限 に阻まれ、また会場が 二分し ていた ことで
残念ながら 各人に ご挨拶ができず 、実に 悔やまれ た 。
商談会終了後,別室に移動して昼食 会場 へ。
時すでに午後1 時を過ぎ我々の腹の虫も 鳴り 始め出す。
今回の昼食会のテーマは 「古代食」
メニュー「あおによし奈良の都のワンプレートランチ 」 デザート、ドリンク含め 8 品
ヘルシーな古代食に舌鼓。 「ごちそう様でした!」
遥かいにしえの 古都 ・ 奈良の 味覚を 感じ るにふさわしい内容 だった。

夕凪の湯 HOTEL 花樹海
支配人 香西 学

2019.5.14

第3回 理事会&取締役会  平成30年12月25日  奈良県林業会館 1階会議室

報告事項
1:第21回常任理事会(11/14)
  第184回理事会(11/15)
2:第2回 近畿地方支部長連絡会(12/14)
3:各委員会報告
  ビジネス委員会
  総務広報委員会
  まちづくり委員会(11/21)
4:その他
審議事項
1講演会&商談会の確認(1/17)
2:第14回国内観光活性化フォーラムIN福島の概要(2/15)
3:31年度通常総会に向けて(確認事項)
   日程  各委員会の開催(事業計画案)
       三役会
       決算役員会
       通常総会
4:その他

2019.5.14

観光まちづくり委員会:日帰り研修旅行天河大弁財天社と洞川温泉街 開催日:平成30年11月21日(水) 報告

まちづくり委員会事業報告
11月21日、会員、協力会社の親睦を兼ねた研修を洞川方面にて行いました。
当日は、行楽シーズンも終わった頃で、ゆっくりと散策することが出来たかと思います。
トロッコでの面不動鍾乳洞も奈良らしいアトラクションだったのではないでしょうか。今回は、奈良県南部地域では定番のコースでしすが魅力あるところだと感じました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。


2019.5.14
« 前のページへ 先のページへ »