お知らせ

平成29年度(一社) 全国旅行業協会奈良県支部/(一社)奈良県旅行業協会/ ㈱奈旅協役員   役員名簿

平成29年度一般社団法人 全国旅行業協会奈良県支部

役 員 名 簿

                         平成29517

役職名

氏名

会社名

中 川 宜 和

㈱ホリデイプラン

運営委員1

西 川 久 男

㈱奈良旅ネットワーク

運営委員2

中 島 昭 人

㈱サンキュー観光

事務局長 

村 上 祐 司

(一社)奈良県旅行業協会

 

 

 

一般社団法人 奈良県旅行業協会

              役 員 名 簿

役職名

氏名

会社名

担 当 業 務

副委員長

会  長

中川宜和

㈱ホリデイプラン

 

 

西川久男

㈱奈良旅ネットワーク

 

 

専務理事

中島昭人

㈱サンキュー観光

 

 

理  事

池田修史

㈱アイテム いこまツーリスト

ビジネス委員

 

理  事

 

㈱アルファトラベルジャパン

総務広報

 

理  事

堀井清孝

㈱共栄印刷・やまとびとツアーズ

町づくり

 

監  事

田  瑛

㈱濱観光サービス

 

 

監  事

小森幸人

スリーエストラベル㈲

 

 

【弁済業務副管理役 事務局長 村上 祐司】

                               

 

                       

 

                  

平成29年度 ㈱奈旅協役員

                      

                                平成29517                     

   名

会  社  名

担 務

代表取締役

(なか) (がわ) (よし) (かず)

㈱ホリデイプラン

 

西(にし) (かわ) (ひさ) ()

㈱奈良旅ネットワーク

 

(なか) (じま) (あき) (ひと)

㈱サンキュー観光

 

(いけ) () (しゅう) ()

㈱アイテム いこまツーリスト

 

(よし) ()   (あきら)

㈱濱観光サービス

 

() (もり) (ゆき) (ひと)

スリーエストラベル㈲

 

(おく) () (たか) (ゆき)

㈱アルファトラベルジャパン

 

(ほり) () (きよ) (たか) 

㈱共栄印刷やまとびとツアーズ

 

 

                   株式会社 奈良県旅行業協会

 

 

 

 

 

 

    

 

2017.7.21

第一回:総務情報広報委員会 平成29年07月12日(水)

 

日 程  平成 29年 07月 12日(水)  午後3時 ~ 5時

場 所  橿原・内膳町自治会館すみれホール 4F 会議室

IMG_2509IMG_2476IMG_2516IMG_2475

              

奥井委員長

   *総務委員会と情報広報委員会の「統一委員会:総務広報委員会」第一回委員会開催

       就任あいさつと今後の事業計画・取り組み方針を発表

       *一人でも多くの会員の参加を頂く為、未参加会員の呼びかけ運動を推進する。

  *利用活用頂ける「HPの内容の充実」と「HPの操作マニアルの作成」 

    吉田副委員長

      ❶報告資料の提出期限の厳守【奈良県が率先・しっかりと順守する】

         *すべての報告書類は期限内に提出

IMG_2484IMG_2479IMG_2512

❷新委員会の今後の「事業計画スケジュールと取り組み(案)」について

 

 

 

 

➀ 事業計画

 

 

 新年互例会開催&講演会(案)

 *日程  1月19日(金) または 23日(火)を予定

 *場所  リガーレ春日野

 *講演  講師等の交渉事項【ビジネス委員会にて】

   50社の会員よりニーズを聞き講師選びを行う。

 (案) 有限会社 いろは  竹内謙礼氏

  ~地元に愛される旅行会社のあり方 代理店になる為の~

          〝今やるべきこと〟

 

 

➁ 研修の参加促進

 

 

5月 国内旅行業務取扱管理者研修  

12月 国内旅程管理研修

 2月 国内業務管理者資格者研修

 

 

 

➂ HPの活用方法の

  チャートシートの作成

 

 

 *奥井委員長が中心にHPの操作講習会

【チャートシートの作成】

 *他の委員会の委員長・副委員長が講習会に参加頂き

   会員に普及研修をして頂く

 *会社照会【初回は株式会社ホリデイプランさん】を予定

 

 

 

 

➃ 今後の委員会開催予定

 

 第二回 8月30日(水) すみれホール  15:00~17:00

      *チャートシートに基ずくHPの操作講習会

 第三回10月17日(火)

 参加者を増やす為に 開催時間・開催場所の要望を調査し

     委員会参加のし易い状況にて開催予定

 

撮影者:株式会社アルファトラベルジャパン

奥井孝幸

2017.7.20

第53回(一社)奈良県旅行業協会総会/平成29年度第11期定時主総会/平成29年度第11回協力会通常総会/第29年度懇親会 平成29年05月17日(水)

開催日:平成29年05月17日(水)

開催場所:ホテルリガーレ春日野(2F/畝傍の間)  http://ligare-kasugano.jp/

スケジュール

第53回(一社)奈良県旅行業協会総会   13:00~

平成29年度第11期定時主総会       14:40~

平成29年度第11回協力会通常総会    16:00~

第29年度懇親会                 17:00~

2017.5.12

県旅協 第4回 理事会 平成29年04月12日(水)13:00~15:50奈良県林業会館1Fにて

開催日:平成28年12月21日(水曜日) 14:00~15:50

開催場所:奈良県林業会館 1F

IMG_7904[1]

 出席者:9名 

          (株)ホリディプラン 中川宜和氏

     (株)奈良旅ネットワーク 西川久男氏

     (株)サンキュー観光  中島昭人氏

     (株)アイテム(いこまツーリスト) 池田修史氏

     (株)濱観光サービス 吉田彰氏

      スリーエストラベル(有) 小森幸人氏

      共栄印刷(株)やまとびとツアーズ 堀井清孝氏

      株式会社アルファトラベルジャパン  奥井孝幸

      事務局:村上局長               順不同

IMG_7900[1]IMG_7901[1]IMG_7903[1]IMG_7899[1]

【報告事項】

1:第174回理事会  (3/15)

 第8回支部長連絡会 (3/16)

 第47回苦情弁済委員会 (4/6)

2:委員会報告

 ビジネス委員会

 総務委員会

 情報広報委員会

 まちづくり委員会

3:第12回国内観光活性化フォーラム収支

4:その他

【審議事項】        

 1:第28年度決算書&29年事業計画案・予算案について

   (一社)県旅協

   (株)奈良旅協

    協力会

 2:29年度 委員会事業計画案について

   総務委員会

   ビジネス委員会

   情報広報委員会

   まちづくり委員会

 3:役員改選の件

 4:総会運営の件

 5:その他

 

                                  以上     

                                         

撮影者

株式会社アルファトラベルジャパン

奥井孝幸                        

2017.4.13

観光まちづくり委員会:春の春日奥山・月日亭で過ごすプレミアムツアー 平成29年03月16日(木)

開催日:平成29年03月16日(木曜日) 10:00~15:30

委員会内容:春の春日奥山・月日亭で過ごすプレミアムツアー

参加者:15名

IMG_4329[1]IMG_4061[1]IMG_4101[1]IMG_4079[1]

3月16日(木)近鉄奈良駅近くの商工会議所前に今回のツアー参加者15名が集合し、大和高原交通さんのバスにて10:00出発。
案内は、光明皇后になりきっておられる天平ガイドの加藤さんです。
 
まずは、昨年11月に第六十回式年造替を終えた春日大社へ。バスを降りて表参道を二之鳥居をくぐり、伏鹿手水所で身を清めます。
若宮(若宮十五社の中に夫婦円満の神様もおられるとか。ご配慮感謝します・・・)や着到殿などの説明を聞きながら南門へ向かいます。
南門より特別参拝入口に到着。そこからは、権禰宜の中野さんの案内で特別参拝です。
東回楼より空を眺めながら説明を聞いてましたが、春日大社は江戸時代まで鬱蒼と茂る原始林の中にあり、空はほとんど見えなかったそうです。
綺麗に咲いている梅の花に感激し、そして参拝。そのあと、万燈籠を再現した藤浪之屋の中へ。真っ暗な中で燈籠の明かりのみの不思議な世界でした。
最後にお神酒をいただき特別参拝終了。神聖な空気漂う大宮の体験と貴重なお話、たいへん勉強になりました。
 
再び、光明皇后の案内で途中、鹿と戯れながら一言主神社、水谷神社を抜け、若草山遊歩道へ。(雌鹿のお尻には白いハートマークがあります。知ってますか?)
原始林の中、遊歩道を10分程歩いてみんなお待ちかねの昼食場所「月日亭」に到着。神秘的な雰囲気の中に佇み歴史を感じさせる建物へ、なぜか緊張。
食事の前に、三味線の2名の方と舞踏家の方による上方伝統芸能である座敷舞で楽しませていただきました。舞踏家の方は、15歳(新高校1年生)だそうで、
それはそれは美しくしなやかで、我を忘れて感動し見とれてしまいました。(私だけでなく、恐らくそこにいる皆そうだと思います。)
食事は、「筍と木の芽味噌和え・お造り・若竹煮・二重の箱に入った季節の八寸・豆乳鍋・ちりめん山椒ご飯・お吸物・デザート」でした。
この季節の食材と味・上品な器の素晴らしいコラボを文章で表現するのは残念ながら無理です。
 
優雅な食事の後、バスに乗り奈良北町にある瓦道さんへ。ここで奈良伝統の鬼瓦をミニサイズで手作りにチャレンジしました。私は初体験です。
瓦の歴史や作り方を説明していただいた後、自分の作品のベースになる型を選びます。薬師寺・東大寺・法隆寺の3種類です。
私は「東大寺」を選び、粘土をこね、出来上がりを想像しながら型に詰めていきます。力を込めて粘土を型に押し込めた後、裏面の凸凹をピアノ線できれいにし布目をつけ、願い事などを書きます。
私は、その時の状況を漢字一文字(内緒)で書きました。約1ヶ月後にマイ鬼瓦がみれるとのこと。それまでに鬼瓦の使い方や飾り方を楽しみながら考えておくことにしましょう。
そして瓦道さんを後にし、近鉄奈良駅付近にて16:00頃解散となりました。
 
奈良は日本文化の発祥の地であり、日本の歴史的価値観や慣習が凝縮されていることを感じます。
専門的で詳しい説明を受けながら見学させていただき、一層理解が深まりました。
このツアーの企画に携わられたすべてのスタッフの方に感謝申し上げます。
たいへん充実した貴重な1日をありがとうございました。
レポート作成者: ㈱濱観光サービス 神崎 芳光

IMG_4090[1]IMG_4149[1]IMG_4192[1]IMG_4200[1]

IMG_4194[1]IMG_4235[1]IMG_4301[1]IMG_4307[1]IMG_4318[1]IMG_4342[1]IMG_4356[1]IMG_4382[1]IMG_4393[1]IMG_4399[1]IMG_4392[1]IMG_4400[1]

2017.3.17
先のページへ »